Internal Medicine Meeting 2024 ポスター発表体験レポート

2024年9月12日

ACP日本支部年次総会・講演会2023  医学生特別賞を受賞して国際医療福祉大学 医学部医学科4年生の大橋龍人様から、Internal Medicine Meeting 2024ポスター発表の体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

2024年4月18日~4月20日にアメリカ・ボストンで開催された、米国内科学会年次総会2024 のNational Poster Competitions for Medical Students and Resident/Fellow Membersに参加させていただきましたので、その様子をご紹介させていただきます。

まず参加のきっかけですが、米国内科学会日本支部総会2023においての事例報告で医学生特別賞を頂いたことです。毎年、各支部の一般演題発表優勝者はChapter Winnersとして米国本部のポスター発表に参加できますが、この権利は学生会員(Medical Student Member)もしくは準会員(Residents/Fellows-in-Training Member)に限定され、昨年度日本支部の黒川賞を受賞された2名の先生方は該当の会員種類の対象外だったため、私が発表の機会を頂いた次第でございます。

特典として総会へ無料で招待していただいたため、私の発表自体は3日目の午前中でしたが全日参加させていただきました。幕張メッセの約8倍の大きさのある会場、Boston Convention and Exhibition Centerの全体を使った総会は私の知る中で最も先進的で雄大な学会でした。また、日本を含め米国以外からも様々な国の支部から先生方がいらしており、特に開会式ではオリンピック選手団の一人になったような気持ちで日本支部の先生方と行進をしておりました。参加者全員が集い、普段の努力や貢献を讃えあう時間は大変素敵で、忘れることのできない光景でした。

米国内科学会日本支部総会2023はオンラインで行われましたが、世界中の先生方のご尽力のお陰でコロナ禍が収束に向かい、米国内科学会年次総会2024は現地開催であり私のポスター発表も対面形式でした。オフライン発表の魅力は周りの発表者や来場者とのコミュニケーションが取りやすいことで、世界中の医師や医学生と交流しながらコロナ禍が去った喜びを噛み締めておりました。National Poster Competitionsに参加していた医学生は、各州や国の支部から選ばれた素晴らしい研究をしている方々です。研究の質やプレゼンは医学生のものとは思えないほどに洗練されており、どれも聴いていて勉強になるものばかりでした。発表当時は臨床実習が丁度始まる時期であり、そのタイミングで質の良い研究に触れられたことは大変なモチベーションとなりました。

今回、“Successful preventive strategies for COVID-19 at the interactive festival in Shibuya, Tokyo”という演題のもと、2022年9月3〜4日に渋谷で開催された音楽祭において実施した感染対策について事例報告をしました。当時はCOVID-19第7波の時期で東京では緊急事態宣言が発令され、音楽祭を含むほとんどの文化的イベントは中止を余儀なくされていました。しかし、「正しい感染対策をしていればインタラクティブなイベントでも開催できる」という仮定のもとエビデンスに基づく入念な対策を施した結果、2万人が集まるイベントにてクラスターを起こさずに開催できたというものです。この事例報告を海外の先生方に評価いただきディスカッションをした時間は大変有意義なものであり、発表者である私もこの報告の価値を新視点から再認識することができました。この時間のためだけでも渡米する価値があり、非常に良い経験となりました。

最後に、円安が進む昨今、3日間とはいえ米国への渡航費・宿泊費は学生にとって大きな出費でしたが、米国内科学会日本支部からの渡航支援は大変有り難いものでした。また、発表の準備や渡米に関してお世話になりました全ての皆様に改めて深謝申し上げます。

I had the privilege of participating in the National Poster Competitions for Medical Students and Resident/Fellow Members at the American College of Physicians (ACP) Annual Meeting 2024, held from April 18 to April 20 in Boston, the US. I would like to provide an account of this experience.

The opportunity to participate arose from receiving the Special Award for Medical Students at the ACP Japan Chapter Annual Meeting 2023. Each year, winners of general presentations from various chapters are eligible to participate in the poster presentations at the US headquarters as Chapter Winners. This opportunity is restricted to student members (Medical Student Members) or resident/fellow-in-training members, and since the two recipients of the Kurokawa Award from the Japanese chapter last year did not fall under these membership categories, I was given the chance to present.

As a benefit, I was invited to the meeting free of charge. Although my presentation took place on the morning of the third day, I attended the entire conference. The meeting, held at the Boston Convention and Exhibition Center, which is approximately eight times the size of Makuhari Messe, was one of the most advanced and grand conferences as far as I know. Additionally, attendees from various countries, including those outside the US, were present. Particularly during the opening ceremony, I felt like a member of an Olympic delegation as I marched with doctors from Japanese chapter. The time spent celebrating each other’s efforts and contributions was truly wonderful and left an unforgettable impression.

While the ACP Japan Chapter Annual Meeting 2023 was held online, the ACP Annual Meeting 2024 was an in-person event, and my poster presentation was also in-person. One of the advantages of offline presentations is the ease of communication with other presenters and attendees. I cherished the opportunity to interact with physicians and medical students from around the world and to celebrate the end of the COVID-19 pandemic. The medical students participating in the National Poster Competitions were conducting outstanding research selected from various states and countries. The quality of their researches and presentations were so refined that it was hard to believe they were students, and each presentation was educational. At the time of my presentation, I was at the beginning of the clinical clerkship, and encountering such high-quality research led to be a tremendous source of motivation.

I presented a case study titled “Successful Preventive Strategies for COVID-19 at the Interactive Festival in Shibuya, Tokyo.” This presentation detailed the infection control measures implemented at the music festival held in Shibuya on September 3-4, 2022. At that time, during the 7th wave of COVID-19, Tokyo was under the state of emergency, and most cultural events, including the music festival, were canceled. However, based on the assumption that interactive events could be held with proper infection control measures, meticulous evidence-based measures were implemented. As a result, the event, which drew 20,000 attendees, was conducted without causing a cluster outbreak. The evaluation and discussion of this case study with international colleagues were highly meaningful, and I was able to reassess the value of the case report from a new perspectives. The experience of traveling to the US for this alone was worthwhile, and it proved to be an extremely valuable experience.

Lastly, given the recent depreciation of the yen, the travel and accommodation expenses for a three-day trip to the U.S. were significant for a student. I am very grateful for the travel support provided by the ACP Japan Chapter. I also wish to extend my sincere gratitude to everyone who assisted with the preparation for the presentation and the travel arrangements.

Internal Medicine Meeting 2024 Doctor’s Dilemma体験レポート(3)

2024年8月21日

福島県立医科大学総合内科の庄子啓先生から、Internal Medicine Meeting 2024 Doctor’s Dilemmaの体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度、私は米国内科学会日本支部関係者の皆様からの旅費助成を含めた多大なるご支援のもと、アメリカボストンのACP学会で開催されたクイズ大会、Dr’s. Dilemmaに参加しました。医療に関する幅広い知識が問われるこの大会は、私にとって非常に刺激的な経験となりました。米国の学生たちが、様々な問題に対して自信を持って素早く回答していく姿が印象的で、その対応力に感銘を受けました。特に、日本の医学教育では、体系的に知識を習得し、じっくり考えた上での診断力を養うことが重視されていますが、一方で、米国の教育では実践的な応用力と即応性が重視されていることを感じました。また基礎医学及び公衆衛生に関連する問題も多数出題され、これらの領域の米国における重要性を知り、また日々の臨床と結びついていることを垣間見られるよい機会になりました。

このような異文化での学びは、私にとって新鮮であり、日本の医療現場においても適用できる新しい視点を得る機会となりました。また、米国の参加者たちとの交流を通じて、国際的な医療事情や異なる診療アプローチについて知りました。自己の成長につながる有意義な時間を過ごせました。この経験を踏まえ、日本においてもより多角的なアプローチを学び実践することで、患者への医療提供に貢献したいと考えています。

With the generous support of the American College of Physicians (ACP) Japan Chapter officials, including travel grants, I was able to attend the quiz competition, Dr’s. Dilemma, held at the ACP Society in Boston, USA. This competition, which tested a wide range of medical knowledge, was a very exciting experience for me. I was impressed by the way American students confidently and quickly answered various questions and was impressed by their responsiveness. In particular, I was impressed by the fact that Japanese medical education emphasizes the acquisition of knowledge in a systematic manner and the development of diagnostic skills based on careful consideration, whereas U.S. education emphasizes practical application and immediate response. In addition, there were many questions related to basic medicine and public health, and it was a good opportunity for me to learn about the importance of these areas in the U.S. and to get a glimpse of how they are connected to daily clinical practice.

Learning in such a different culture was refreshing for me and provided me with an opportunity to gain new perspectives that can be applied in the Japanese medical field as well. I also learned about international medical situations and different approaches to medical care through exchanges with American participants. It was a meaningful time that led to my personal growth. Based on this experience, I would like to contribute to the provision of medical care to patients in Japan by learning and practicing a more multifaceted approach.

Internal Medicine Meeting 2024 Doctor’s Dilemma体験レポート(2)

2024年8月15日

市立福知山市民病院の奥村尚稔先生から、Internal Medicine Meeting 2024 Doctor’s Dilemmaの体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度、光栄にもInternal Medicine Meeting 2024のDoctor’s Dilemmaに参加させていただきました。初めての国際学会でもあり、Doctor’s Dilemmaだけでなく、規模の大きさ、学会の雰囲気、そして講演などの全てが刺激的に感じました。Doctor’s Dilemmaに関しては、残念ながら望んだ成績を残すことができませんでしたが、学会参加を通して多くのことを学びました。

現地の教育講演は、非常に高い質のもので、基礎的な内容から最新の臨床研究までを解説するものが多く、大変勉強になりました。また、展示会場では最新の医療機器はさる事ながらら、JAMA Internal MedicineのEditor in Chiefなどの医療界のTop Runnerとお話しをする機会を得られ、国内学会ではなかなか得られない経験をすることができました。

医学知識や英語力などの向上に努め、今度は研究発表などで国際学会に参加できるように精進していきます。

米国内科学会日本支部の関係者の皆様には、このような貴重な機会を頂き、心より感謝申し上げます。また、旅費助成もして頂きありがとうございました。

I had the honor of participating in the Doctor’s Dilemma at the Internal Medicine Meeting 2024. This was my first international conference, and I found everything—from the scale and atmosphere of the conference to the lectures—extremely stimulating. Although I was unable to achieve the desired results in the Doctor’s Dilemma, I learned a great deal through my participation in the conference.

The educational lectures on-site were of very high quality, covering topics from basic content to the latest clinical research, and I found them incredibly informative. Additionally, at the exhibition hall, I had the opportunity to interact with top leaders in the medical field, such as the Editor-in-Chief of JAMA Internal Medicine, and to see the latest medical equipment. These experiences were invaluable and something I rarely encounter at domestic conferences.

I will continue to strive to improve my medical knowledge and English proficiency so that I can participate in international conferences with my own research presentations in the future.

I deeply thank the Japan Chapter of the American College of Physicians for providing me with such a valuable opportunity. Additionally, thank you very much for the financial support.

Internal Medicine Meeting 2024 Doctor’s Dilemma体験レポート(1)

2024年7月18日

福島県立医科大学附属病院の内藤 翔太郎先生から、Internal Medicine Meeting 2024Doctor’s Dilemmaの体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

先日ボストンで開催されたInternal Medicine Meeting 2024のDoctor’s Dilemmaに、日本チームの一員として参加しました。私にとって初めての国際学会であり、様々なことを感じ、学ぶことができましたが、特に米国レジデントの知識の幅と質に最も感銘を受けました。

Doctor’s Dilemma日本予選は主にMKSAPに準拠した臨床的な問題で構成されています。一方で、本戦ではUSMLE STEP1-2に類似した問題が出題され、より基礎的な内容の問題が多く含まれています。臨床の知識に留まらず、基礎医学や統計学、社会保険制度など、日本のレジデントが疎かにしがちな分野からも問題が出され、それを当たり前のように正答していく米国レジデントのチームには終始圧倒されました。

希少疾患や難治症例の治療では、病態生理に基づいたアセスメントや効率的な文献検索が必要になることがあります。臨床能力を向上させるため、基礎医学や統計学の知識を実用的な知識として日常臨床に応用できるように、知識の復習と補強を行おうと強く思いました。

今回の経験を一言で表せば、「井の中の蛙大海を知らず」に尽きると思います。海外のレジデントの知識や視野の広さを知り、自分の改善点をメタ認知することができた良い機会になりました。今後も機会があれば、海外学会には積極的に参加したいと思います。

I recently attended the Doctor’s Dilemma at the Internal Medicine Meeting 2024 in Boston as a member of the Japanese team. This was my first international conference, and it provided me with a wealth of learning experiences and insights. Among these, what impressed me most was the breadth and quality of medical knowledge possessed by the U.S. residents.

The Doctor’s Dilemma Japan chapter primarily consists of clinical questions in accordance with MKSAP. In contrast, the main competition features questions similar to those of USMLE Step 1 and Step 2 but with a greater emphasis on basic content. These questions extended beyond clinical knowledge to cover areas often overlooked by Japanese residents, such as basic medicine, statistics, and social insurance systems. I was overwhelmed by the U.S. residents who answered these questions correctly and effortlessly, as if it were second nature to them.

Treating rare diseases and difficult cases sometimes requires assessments based on pathophysiology and efficient literature searches. This realization highlighted for me the importance of strengthening my foundational knowledge in basic medicine and statistics. By doing so, I can enhance my clinical skills and apply this practical knowledge more effectively in my daily practice.

Reflecting on my experience, if I had to sum it up in one phrase, it would be “a big fish in a small pond.” This conference was an excellent opportunity for me to understand the breadth of knowledge and perspective of overseas residents and to recognize my own areas for improvement.

This experience has inspired me to continue seeking opportunities for international engagement. I now recognize the significant benefits of participating in overseas academic conferences, which not only broaden my knowledge but also allow me to gain new perspectives and insights. Moving forward, I am determined to actively pursue and participate in such conferences whenever possible, as they are instrumental in my growth as a medical professional.

Governor’s Newsletter(July 2024)

2024年7月1日

米国内科学会日本支部 支部長

矢野(五味)晴美

2024年もすでに半分が経過し、夏の日差しを感じるこの頃となりました。

ACP日本支部の会員の皆様、この度は5年ぶりの対面の学会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。Scientific Program Committee Chairで、2024年の年次総会・講演会の北野夕佳先生、担当理事の濱口杉大先生におかれましては、このような素晴らしい学会をご準備いただき、心より厚く御礼申し上げます。

今回は、I.M. Proud をテーマに、さまざまな素晴らしいセッションが開催されました。

ACP アンバサダーとして、ノースキャロライナ州支部長のMarion McCrary先生をお迎えし、Well-being 2.0とキャリア形成についてお話しいただきました。“Self-compassion is not a luxury, but a necessity.”というお言葉は多くの参加者に深く沁み入りました。

Marion McCrary先生講演時のお写真

Marion McCrary先生の受賞写真

また今回は、支部長企画が2つあり、1つは国際医療福祉大学副学長の赤津晴子先生に医療面接におけるラポール形成の重要性とエビデンスについてお話いただきました。とても感銘を受けるお話でした。

赤津晴子先生講演時のお写真

赤津晴子先生の受賞写真

また東京医療センターの本田美和子先生に「ユマニチュード」について患者ケアの基本的な哲学と実践についてお話しいただきました。ジネスト先生もフランスから同行されており、コメントもいただきました。大変盛況でした。

本田美和子先生の受賞写真

また今回の圧巻の一つは、I.M. Proudとして、どのように学び続けているのかをさまざまな先生方にお話しいただき、満場の聴衆の中、大好評でした。

登壇者が並んだお写真

プレナリーセッションの会場内の様子

学生委員会は毎年素晴らしいご活躍をされておりますが、今回は全て英語で実施され、AYA世代のがん患者への対応についてシンポジウムをされました。

ゲストとして、ハワイ大学の上野直人先生のビデオコメントや、Dr. Marion McCrary先生にご参加いただき感想などをいただきました。

Dr. Marion McCrary先生のコメント中の様子

学生委員の集合写真

毎年白熱するDoctor’s Dilemmaや日頃の症例や研究を発表いただく黒川賞では、学生及び早期キャリアの先生方の素晴らしい成果が共有されました。

Doctor’s Dilemma決勝戦進出チームメンバーと出題者の先生方

黒川賞(症例報告部門)の優勝者佐藤駿一先生と黒川清先生

黒川賞(臨床研究部門)の優勝者中原舜先生と黒川清先生

支部長講演では、2023-2024年度で初めて実施しましたRising Star Scholarship ProgramでボストンのACP総会に参加された名嘉 祐貴先生、田中幸介先生に体験報告をしていただきました。

三人で撮影したお写真

また以下のACP Japan Chapter’s Vision 2030を共有させていただきました。

1.ACP日本支部は総合内科医の役割を定義し自ら示す。

2.ACP日本支部は、エビデンスに基づいた予防医学をアップデートし情報発信および提言する。

3.ACP日本支部は国内学会と連携体制を構築する。

今後も持続可能な体制で有益な年次総会・講演会を開催し、会員の皆様の交流がさらに促進されることを願い活動して参ります。引き続きご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

 

Governor’s Newsletter July 2024

Harumi Gomi
Governor, ACP Japan Chapter

Dear members of the ACP Japan Chapter,

We are already halfway through the year 2024, and it is now time to feel the summer sun.

I would like to take this opportunity to thank you for attending our first in-person conference in five years. I would like to express my sincere appreciation to Dr. Yuka Kitano, Chair, Scientific Program Committee and the 2024 Annual Conference, and Dr. Sugihiro Hamaguchi, Trustee in Charge, for preparing such a wonderful conference.

This year’s theme was I.M. Proud, and a variety of excellent sessions were held.

As an ACP Ambassador, we welcomed Dr. Marion McCrary, North Carolina Chapter Governor, who spoke about Well-being 2.0 and career development.” Self-compassion is not a luxury, but a necessity,” deeply touched many participants.

Photo of Dr. Marion McCrary during her lecture

Photo of Dr. Marion McCrary receiving the award

There were also two Governor’s sessions this time. One was a talk by Dr. Haruko Akatsu, Vice President of International University of Health and Welfare, on the importance and evidence of rapport building in medical interviews. It was a very inspiring talk.

Photo of Dr. Haruko Akatsu during her lecture

Photo of Dr. Haruko Akatsu receiving the award

Dr. Miwako Honda at the Tokyo Medical Center also spoke about “Humanitude”, the basic philosophy and practice of patient care. Mr. Yves Gineste also accompanied us from France and commented on the event. The event was very successful.

Photo of Dr. Miwako Honda receiving the award

One of the highlights of this year’s conference was a full house audience of various general internists who spoke about how they continue to learn as I.M. Proud.

The group photo of the speakers

The atmosphere inside the plenary session venue

The Student Committee has done a wonderful job every year.

This year the symposium was also conducted entirely in English and focused on supporting AYA generation cancer patients. Dr. Naoto Ueno of the University of Hawaii provided video comments and Dr. Marion McCrary gave feedback and comments on-site.

The scene during Dr. Marion McCrary’s comments

A group photo of student committee members

The Doctor’s Dilemma, which heats up every year, and the Kurokawa Award, in which students and early-career physicians present their daily cases and research, shared their wonderful achievements.

The finalists of the Doctor’s Dilemma competition and the professors presenting the questions

Dr. Shunichi Sato, winner of the Kurokawa Award (Case Report),with Dr. Kiyoshi Kurokawa

Dr. Shun Nakahara, winner of the Kurokawa Award (Clinical Research),with Dr. Kiyoshi Kurokawa

In the Chapter Governor’s Lecture, Dr. Yuki Naka and Dr. Kosuke Tanaka, who attended the ACP Annual Meeting in Boston under the Rising Star Scholarship Program implemented for the first time in the 2023-2024 academic year, reported on their experiences.

A photo taken with the three of us

I also shared the following ACP Japan Chapter’s Vision 2030.

1.The ACP Japan Chapter defines the role of the general internist and presents itself.

2.The ACP Japan Chapter will update evidence-based preventive medicine, disseminate information, and make recommendations.

3.The ACP Japan Chapter will establish a system of cooperation with national societies.

We will continue to hold informative annual meetings and lectures in a sustainable structure and further promote interaction among our members and participants. We will continue our activities in the hope that they will be promoted. We look forward to your continued guidance and encouragement.

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024    Rising Star Scholarship Program 参加レポート(2)

2024年5月24日

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024

   Rising Star Scholarship Program 参加レポート

JCHO九州病院 田中 幸介

ACP Convocationで名嘉先生、矢野先生(Governor)と一緒に撮影

この度総合内科医としてのキャリアを伸ばすために貴重な機会を頂き、名嘉祐貴先生と一緒にACP I.M. (Internal Medicine) Meeting 2024への参加およびカナダのアルバータ州Foothills Medical CentreでのPOCUS (Point of Care Ultrasound) の研修を合わせて2週間参加させて頂きました。改めて支えて下さった皆様、そして快く送り出してくれたJCHO九州病院の同僚に感謝を述べさせて頂きます。本当にありがとうございます。

・Pre-course (day1.2)

Geriatrics and Palliative careとQuality Improvement(QI)を受講しました。

前者は全6モジュールからなるレクチャー形式で、事前にレジュメが配られているため予習を進めることができ、多少英語が苦手であっても十分理解が出来ました(その他のpre-courseも多くが事前配布があった様子)。

後者は事前学習用の反転授業を受けてから臨みました(当日資料は終了後配布)。当日はそれを踏まえて自己の実現したいQIを洗練させ、プレゼンしていくsmall group discussionの形式でした。英語が堪能ではない私には少しハードルが高くありましたが、参加者はとてもフレンドリーで、私のプレゼンも真摯に聞いてくれ、充実した時間を過ごすことが出来ました。

ランチョンは両日共にワクチンをテーマとしたセッションに参加しました。ランチがビュッフェ形式であったり、手元から投票を行う参加型であったりと日本の違いを感じました。また、こちらも終了後に資料共有がされるシステムであり、復習が非常にしやすい環境になっていました。

・ACP IM Meeting 2024 (day3.4.5)

本会では多くのセッションがあり、主に教育に関するセッション(教育回診のやり方やプレゼンテーションなど)を受けました。また、Doctor’s Dilemmaやポスター発表など活躍されている若手の方々から大変刺激を受けました。セッション以外ではConvocationへ参加(圧巻)、懇親会やBrigham and Women’s Hospitalの見学を通して、多くの海外でご活躍の日本の方々(学生から大先輩まで)と交流することが出来ました。

カナダのアルバータ州支部長 Dr. Irene Maと一緒に撮影

・POCUS @Foothills Medical Centre (Week 2)

Dr.Maを師事し、1週間POCUSを学んできました。ローテーター3人、フェロー1人、Dr.Maの合計5人のPOCUS TEAMに入れてもらいました。ローテーターは年に30-40人程度いるとのことであり、非常に人気があることが伺えました。facultyは6人程いますが、まだまだ足りないとのことでした。基本業務はコンサルト患者の診察(POCUS)および手技(主には腹水・胸水・関節穿刺など)をDr.Maの直接指導の元に行っていました。ランチはチーム全員で、コンサルト業務終了後はDr.Maがリクエストに合わせたレクチャーを膨大な資料の中から(もしくはホワイトボード形式で)教えてくれるといった非常に贅沢なものでした。どうしてもDr.Maの都合が合わない時はレジデント同士(+私)でPOCUSの練習をし、技量を高めていました。中日には懇親会も開いて頂き非常に有意義な1週間を過ごすことが出来ました。

カナダのアルバータ州支部長 Dr. Irene MaとPOCUSグループの皆様と撮影

今回2週間貴重な経験をさせて頂き、世界がとても広がったとともに自身の人脈を広げることが出来たと感じています。来年以降の方々にもRising Star Scholarship Programに是非参加して欲しいと思うとともに、可能であれば是非Dr.Maの元での研修も合わせて行うことをお勧め致します。改めまして今回貴重な機会を頂きました矢野晴美先生をはじめとした皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024

Rising Star Scholarship Program Awardee

Kosuke Tanaka, MD, JCHO Kyusyu Hospital

I was fortunate to have a valuable opportunity to advance my career as a general internist, participating in the ACP annual meeting with Dr. Yuki Naka and undergoing a week of training in POCUS at Foothills Medical Centre. I would like to express my gratitude to everyone who supported me and to my colleagues at JCHO Kyushu Hospital, who kindly let me attend. Thank you very much.

・Pre-course (day1.2)

I took lectures on Geriatrics and Palliative Care and Quality Improvement (QI). The former consisted of six modules in a lecture format, with handouts provided in advance, allowing me to prepare and understand the content adequately despite my limited English proficiency (it seemed that many other pre-courses also had pre-distributed materials). For the latter, I attended a flipped classroom for pre-learning (materials were distributed after the session). On the day of the course, we refined the QI we wanted to achieve based on that pre-learning and presented it in a small group discussion format. Although I’m not good at English, the participants were very friendly, listened attentively to my presentation, and I had a fulfilling time.

For both days of lunch, I attended sessions on vaccine-related topics. I noticed differences from Japan, such as buffet-style lunches and interactive voting. Also, the materials were shared after the sessions, making it easy for review.

・ACP IM Meeting 2024 (day3.4.5)

At the conference, I attended many sessions, primarily focusing on education (such as how to conduct educational rounds and presentations). I was also inspired by young professionals who were active in activities like Doctor’s Dilemma and poster presentations. Besides the sessions, I participated in Convocation (impressive), as well as networking events and a visit to Brigham and Women’s Hospital, where I was able to meet many Japanese professionals who are active overseas (from students to senior professionals).

・POCUS @Foothills Medical Centre (Week 2)

During the second week, I studied POCUS at Foothills Medical Centre under the guidance of Dr. Ma. I was placed in a POCUS team consisting of three rotators, one fellow, and Dr. Ma, totaling five members. I learned that there are about 30-40 rotators per year, indicating its popularity. While there are six faculty members, more are still needed. Our main tasks were conducting consultations (POCUS) and procedures (mainly for ascites, pleural effusion, and joint aspiration) under Dr. Ma’s direct supervision. Lunch was shared with the entire team, and after finishing the consultation work, Dr. Ma generously taught us requested topics from a lot of lectures (or on a whiteboard). When Dr. Ma was unavailable, the residents practiced POCUS among themselves (+ me) to improve their skills. We also had a dinner mid-week, making it a very fruitful week.

Through this two-week training, I feel that my world has expanded, and I have been able to expand my network. I hope that future participants will also take part in the Rising Star Scholarship Program and, if possible, I highly recommend training under Dr. Ma. Once again, I sincerely thank everyone, especially Dr. Harumi Yano, for this valuable opportunity. Thank you very much.

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024    Rising Star Scholarship Program 参加レポート(1)

2024年5月21日

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024

   Rising Star Scholarship Program 参加レポート

                         名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴

私は2024年4月18~20日にBostonで開催された,ACP IM (Internal Medicine) Meeting 2024に参加させていただきました。本参加により様々な貴重な経験を得て,今後の総合内科としてのキャリア形成につながると強く感じました。この経験はACP日本支部からのサポートのおかげで実現しました。サポートいただいた方々に心より御礼申し上げるとともに,学会参加で得た学び,そして感想を共有します。

ACP日本支部では,総合内科キャリアパス支援の奨学金制度:Rising Star Scholarship Programが今年度よりスタートしました。私は田中幸介先生とともに,本Programの第一期生として選んでいただき,本学会に参加させていただきました。

本学会に参加して一番強く感じたのは,すべてのセッションが非常に教育的であるということです。私は本会前の2024年4月16日・17日に行われたPre-Courseから参加しました。2024年4月16日:Geriatrics and Palliative Care,2024年4月17日:Practical Office Orthopedicsを受講しましたが,どちらのセッションもスライドや講義の中で重要点が分かりやすく整理されており,実践的かつ非常に明快で,自分の中で曖昧だった知識が整理されたと感じました。Orthopedicsでは適宜,内科外来でできる診察法のデモンストレーションがあり,まさにPracticalなセッションでした。

2024年18日~20日の本会も多数のセッションが目白押しでした。Hospital at Home for Older Adultsというセッションでは,米国の医療・医療費の歴史を知ることができ,日本の訪問診療・介護と自分の中で比較しながら非常に興味深く聴講しました。学会を通して,内科学の大事な点は共通しているものの,非常に洗練された伝え方で記憶に残るセッションが多いと感じました。また,2024年4月19日にはBrigham and Women’s Hospitalを案内していただき,米国での医療体制,システムの実際を見学させていただきました。

初めての国際学会で不安もありましたが,非常に多くの方々と交流でき,米国と日本の医療の違い・共通点などを知ることができました。知識はもちろん,自分の視野・世界がとても広がったと思います。Rising Star Scholarship Programは,私の今後のキャリア形成に大きな影響を与えると確信しています。今後も国際的な場へ積極的に参加し,自身の,そして日本の医療の質向上に貢献していきたいと思います。改めまして,ACP日本支部長 矢野晴美先生をはじめ,関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。

 

 

ACP Annual Conference Internal Medicine Meeting 2024

Rising Star Scholarship Program Awardee

       Yuki Naka, MD, Naze Tokushukai Hospital

I participated in the ACP IM (Internal Medicine) meeting 2024, held in Boston on April 18-20. I gained a lot of valuable experiences through this meeting, and I strongly felt that it will lead to my future career development as a general internist. This experience was made possible by the support of the ACP Japan Chapter. I would like to express my sincere gratitude to those who supported me and share my learning and impressions from the conference.

The ACP Japan Chapter has started a scholarship program to support the career path of general internal medicine: the Rising Star Scholarship Program. I was selected as one of the first doctors of this program, along with Dr. Kosuke Tanaka.

I strongly felt that all the sessions were very educational. I started to attend from the Pre-Courses on 16th and 17th, Geriatrics and Palliative Care on 16th and Practical Office Orthopedics on 17th. In the Orthopedics session, there were demonstrations of examination methods that can be used in the outpatient department of internal medicine, and it was a very practical session.

The sessions from the 18th to the 20th were also very interesting. In the session “Hospital at Home for Older Adults”, I learned about the history of medical care and medical costs in the U.S., which I found very interesting as I compared it to Japanese medical care and nursing care. Throughout the conference, I felt that although the important aspects of internal medicine were common, many of the sessions were very sophisticated and memorable in the way they were delivered. On the 19th, we were taken on a tour of Brigham and Women’s Hospital to see the actual medical system in the United States.

Although I was anxious about my first international conference, I was able to interact with a great number of people and learn about the differences and similarities between medical care in the U.S. and Japan. I am confident that the Rising Star Scholarship Program will have a great impact on my future career development. I would like to continue to actively participate in international conferences and contribute to improving the quality of medical care in Japan. Once again, I would like to thank Dr. Harumi Yano, Governor of ACP Japan Chapter, and all the people involved.

2022~2023年度ACP日本支部Young Leadership Award受賞者の言葉

2024年4月3日

2022~2023年度ACP日本支部Young Leadership Awardを受賞して

明石医療センター 総合内科の官澤 洋平先生から、2022~2023年度ACP日本支部Young Leadership Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞はACP日本支部の会員でありACPの活動にリーダーシップを発揮して大きく貢献されている若手の方(ノミネート時に満40歳以下)に授与される賞です。

明石医療センター 総合内科

官澤  洋平

Yohei Kanzawa, MD

このたびは素晴らしい賞を受賞することができ光栄で大変うれしく思います。

委員長を務めさせていただいておりますPRC(public relations committee)での活動を中心にご評価いただいての受賞だと思います。PRCの活動はたくさんの方々に支えられております。わたし一人の力ではなく委員の先生をはじめ多くの協力していただいております先生がたと一緒に受賞できたという実感があり喜びは一際です。委員の先生がたには日々の臨床でお忙しいなかエフォートをさいていただいており改めて感謝の意を表させていただきます。

In the Clinic翻訳プロジェクトに関わっていただいたメンバーはPRCのメンバーのみではなく翻訳に名乗りをあげてくださった方々や、専門監修の先生がたなど多くの方々に支えられなんといまでは18本の翻訳原稿が完成しております。新しいHPに関わり特集ページを作成しながらこんなにもたくさんの方々に支えられたプロジェクトなのだなと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。参加されたみなさまを特集ページ(https://www.acpjapan.org/itc/ )にご紹介させていただいておりますのでぜひご覧ください。

また、わたしは米国への臨床留学の経験はありませんが、そのような中でも受賞できたことは、海外での経験の有無に関係なくつながりを持てるという国内で頑張るみなさまの励みになってくれたらうれしいです。

引き続きACP日本支部のみなさまの活動や、学びの機会を広くお伝えしていきたいと思います。

改めてありがとうございました。

2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞者の言葉

2023年12月4日

2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Awardを受賞して

島根大学総合医療学講座の牧石徹也先生から、2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は医療、福祉、教育に関してボランティア活動として多大な社会貢献をされたACP会員の方に授与される賞です。

ACP Japan Chapter Volunteerism Awardに選出くださり、大変光栄に存じます。

私は2010年にACPに入会しました。医学生時代に米国での臨床留学に憧れてUSMLEを受験したりしつつも、卒業し、家庭を持ち、日々の臨床に追われる中で、いつの間にか臨床留学の夢がほろ苦い思い出に変わった三十代半ばの頃でした。

ACP-JCではこれまで、YPC (Young Physicians Committee)、IEPC (International Exchange Program Committee)、そしてPWC (Physicians’ Well-being Committee)に所属させて頂きました。ACP本部の方では過去数年間Capstone ProjectのReview Boardに参加させて頂いております。これらの活動を通じ、通常の学会活動では決して知り合うことの出来なかったであろう素晴らしい先生方や事務の方々と日々連絡を取り、さまざまなプロジェクトをご一緒する機会に恵まれました。立場の異なるもの同士、メンバー間での意見交換や情報共有、またミーティングでの雑談など、全てが貴重な経験でした。PWCではメンバー内外のご協力により『医師の燃え尽き症候群』(金芳堂)の編集にも携わらせて頂くが出来ました。本の刊行など一生無関係だろうと思っておりましたが、意義のある書籍の出版に関わらせて頂きましたことを大変感謝しています。また、委員会活動では歴代支部長の温かいご支援を常に感じておりました。改めて厚く感謝申し上げます。

この他、2014年、矢野晴美先生(現ACP-JC 支部長)に強く背中を押して頂いて当時IEPCが提供していたUCLA関連病院での臨床見学プログラムに参加する機会にも恵まれました。ロサンゼルス郊外にあるOlive View病院での1ヶ月間は、苦い思い出を消し去ってくれただけでなく医学教育への向き合い方を再考する貴重な機会となりました。またそこで、生涯の友となるルームメイトに出会うことにもなりました。

ACPでの活動を通じた様々な出会いやそこで受けた刺激によって私のキャリアは入会前に予想していたものから大きく変化し、2020年から現在の職場に移動することになりました。現在、医学生・研修医への教育や、若手へのジェネラルマインド涵養に携わる立場となりましたが、教えるよりも学ばねばならないことが圧倒的に多く、職場は変われど万年研修医の立ち位置にいささかの変化もありません。ただ、ACPのお陰で(朧げながら)理解した『世界標準の医学教育の型』をもとに彼らの視野を広げることに全力を尽くすことで、ACP、そしてお世話になって多くの方々へのご恩返しとしたいと思っております。

今回の受賞は(持ち前の厚かましさで)ACPの活動に多数参加させて頂いたことや書籍の出版などをご評価頂いたものかと存じますが、上述の通り感謝申し上げるのは私の方であり、頂いて良かったものやら大変恐縮しております。今後引退するまでの間、世のため人のためACPのために尽くすことで、何とか本賞に相応しい貢献が出来ればと思っております。面目ございませんがご容赦ください。

最後に、ACPメンバーであることの一番の特典は、支部そして本部の様々な活動に積極的に参加することによって得られるネットワーキング、そしてそれがもたらす邂逅・セレンディピティにあると思います。そういった活動への参加には(私がそうであったように)経歴も職位もインパクトファクターも英語の上手い下手も関係ありません!ぜひ、皆さまがACPの提供する様々な活動に積極的に参加され、素晴らしい出会いに恵まれますことを心より祈念しております。

2022~2023年度ACP日本支部Laureate Award受賞者の言葉

2023年12月1日

2022~2023年度ACP日本支部Laureate Awardを受賞して

横浜市立大学附属市民総合医療センターの平和伸仁先生から、2022~2023年度ACP日本支部Laureate Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は、ACP日本支部の発展に長年にわたり尽力された会員、今後も継続してACP日本支部に貢献して戴ける先生、会員歴10年以上の先生に授与される賞です。

横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長補佐

腎臓・高血圧内科部長、臨床教育研修センター長

平和 伸仁 Nobuhito HIRAWA, MD, PhD, FACP, FAHA, FJSIM, FJSH

 

この度は、2022~2023年度ACP Japan Chapter Laureate Awardを頂き、大変有難く、日本支部会員の皆様に心より感謝申し上げます。

私は、黒川清先生が米国ACP本部との調整により、日本内科学会内科専門医がACP会員になれるという道筋を作ってくださったことから、また、当時日本内科学会でACP日本支部事務局をされていた宮本晴子さんのご協力のおかげで、本会に入会できるようになりました。ACP会員になってからPublic Relations Committeeに入れていただき、Annals of Internal Medicineの翻訳作業などをさせていただくことから支部の仕事を開始しました。そして、横浜市大循環制御医学の石川義弘教授、藤沢市民病院の西川正憲病院長の推薦をいただき2006年にFACPの称号もいただきました。特に感激したのは、その翌年Convocation Ceremony参加のために出席した米国ACP総会 Internal Medicine Meetingでした。FACPの授与式前後の着替えや写真撮影などの経験に加え、会員の諸先輩方やACP本部役員、そして米国会員との交流など掛け替えのない経験をしました。

その後、ACPにおいては、Local Nomination Committee(LNC)に所属するとともに、日本支部総会への定期的な参加をしてきました。LNCでは故遠藤正之 東海大学教授のご指導のもと副委員長、委員長などを経験させていただくとともに、委員長時代にはACP日本支部 Contribution Awardを新しく創設し、日本支部に貢献されている先生を積極的に表彰するためのお手伝いをさせていただきました。後任の永山正雄先生、柳川健先生は、さらにLNCを発展させてくださり、日本支部の発展に寄与してくださっています。私は、その後、日本支部の理事を4年間担当させていただき前田賢司 前支部長のお手伝いをさせていただき、小山雄太先生ほか多くの先生と日本支部の発展についてdiscussionいたしました。そして現在、監事として矢野晴美 支部長のお手伝いさせていただいています。

ACPは、世界の臨床内科学をリードする学会です。特に米国で毎年4月に開催されているInternal Medicine Meeting(総会)に参加することは、内科学を楽しく学ぶ良い機会です。さらに、同会場で開催される日本支部レセプションや国際支部レセプションでは、さまざまな先生との交流が可能です。私は、日本高血圧学会で公表している高血圧治療ガイドライン2019の事務局長をしておりましたが、ACPのガイドライン作成責任者であったQaseem先生と血圧管理についてdiscussionできたことはとても参考になりました。会員の皆様におかれましては、ぜひ、日本支部の総会とともに米国での総会にもご参加いただき、学びを感じるとともに日本支部のプレゼンスを高めていただければと思います。

最後に、私にACP日本支部での活動の機会をいただいたうえ、このような栄誉ある賞を授与いただき、重ねて御礼申し上げます。今後も矢野支部長の元、ACP日本支部がますます活発化して、日本の内科学をリードするとともに、若い医師を含めた全会員をサポートする教育的な会として発展していくことを祈念しております。誠にありがとうございました。