一般演題優秀賞(症例報告部門)受賞者の言葉

2023年10月4日

ACP日本支部年次総会・講演会2023 一般演題優秀賞(症例報告部門)を受賞して
ヴァンダービルト大学 古田 穣

この度は、ACP日本支部2023年次総会においてExcellent Case Report Awardをいただき、大変光栄に存じます。今回私が発表した症例は「2型シャルコーマリートュース病 (CMT2)と臨床診断されていたが、SORD遺伝子の両アレルフレームシフトバリアントにより、Sorbitol Dehydrogenase (SORD) Deficiencyと診断に至った一例」です。SORD deficiency (SORDD)は四肢の筋力低下を特徴とする疾患で、以前までCMT2の一つとして臨床診断されていました。しかし、2020年に、SORD遺伝子の両アレルバリアントによって起こり、さらにこのバリアントが最も多い原因であることが発見され、現在米国で治療薬の治験が行われています。

今回の症例では、下肢の筋力低下を主訴に、40年以上の間CMT2と臨床的に診断されていたものの遺伝的診断がつかず、米国Undiagnosed Diseases Network (UDN)に紹介されました。UDNとは、NIHのグラント資金で運営されている未診断や希少疾患を次世代シークエンサーなどの最先端技術を駆使して診断を導く米国の研究機関です。私が現在研修しているVanderbilt大学病院は、UDNに参加している病院の一角であり、幸運なことに今回の症例に携わることができました。長い間、原因が明かされなかった病態を最新の知見および技術で診断できたことは、まさに、”診断オデッセイ”と名づけるに相応しいと思って今回の演題を決めました。また、正しい診断がつくだけでなく、それにより治療の選択肢が生まれ得ることに、大きな意義を感じました。

ACPのコンセプトであるジェネラリストとは対極をなすような症例かもしれませんが、症状は進行性の下肢の筋力低下というコモンな主訴でした。最新の知見をアップデートしておくことで、正しい診断と治療の可能性につながるかもしれないと肌で感じ、今回発表させて頂いた次第です。最後になりますが、内科医でもない私に発表の機会を提供してくれたACP日本支部総会の関係者の方々に厚く御礼申し上げます。

Kurokawa Award Winner (Case Report Category)

2023年9月21日

Kurokawa Award (Case Report Category) Recipient’s Remarks

Junji Sunakawa, MD

Okinawa Miyako Hospital

I am honored to receive the Kurokawa Award at the American College of Physicians Japan Chapter Annual Meeting 2023.

I presented the case report titled “Spontaneous bladder rupture with profound hyponatremia and pseudo-renal failure”. Spontaneous bladder rupture is uncommon and there are few case reports that lead to profound hyponatremia. We repeatedly discussed from the perspective of pathophysiology why severe hyponatremia occurred in this case. I realized that the learning points became clear when I imagined how I would teach residents.

This was my first time to present a case report in English. Dr. Kiyoshi Kinjo gave me a lot of guidance. I would like to take this opportunity to thank Dr. Kinjo and my colleagues who worked very hard with me on this difficult case.

As a doctor who works on a remote island, it is my important job to share interesting cases that are unique to remote islands. I will continue studying and working hard to grow my skills as a good clinical educator.

Finally, I would like to express my appreciation to everyone involved in the ACP Japan Annual Meeting 2023.

黒川賞(症例報告部門)受賞者の言葉

2023年9月21日

ACP日本支部年次総会・講演会2023 黒川賞(症例報告部門)を受賞して
沖縄県立宮古病院 砂川 惇司

この度はACP日本支部年次総会2023において名誉ある黒川賞を受賞することができ、大変光栄に思います。

「膀胱自然破裂に随伴した偽性腎不全、低ナトリウム血症」の症例を発表いたしました。非外傷性の膀胱破裂の頻度は少なく、その中でも重度の低ナトリウム血症に至った症例報告は限られています。なぜ低ナトリウム血症に至ったのか、病態生理から考察を深めました。今回の発表では、もし次に似たような症例に出会った場合に、どのように研修医に教えるかと想像することで学習ポイントが明確になったと感じました。

私は英語でのプレゼンテーションは初めてでしたが、金城紀与史先生から繰り返しご指導いただき無事に発表することができました。感謝申し上げます。また本症例の入院治療に一緒に携わった同僚の先生方にも感謝いたします。

私は現在沖縄の離島(宮古島)で勤務しており、今後は離島ならではの症例も報告したいと思っています。また指導医としても成長できるよう精進していきたいと思います。最後に今回発表する場を提供いただきましたACP日本支部の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

Kurokawa Award Winner (Clinical Research Category)

2023年9月15日

Kurokawa Award (Clinical Research Category) Recipient’s Remarks

Yoko Nishizawa, M.D., Ph.D., M.P.H.

Teikyo University Graduate School of Public Health

I am honored to receive the Kurokawa Award at the ACP Japan Chapter Annual Meeting 2023.

At the meeting, I presented our study entitled “Loneliness Is Associated with Low-Health Interest: A Nationwide Cross-Sectional Study”. Our study used a Japanese nationwide questionnaire survey and showed that people who feel loneliness were less interested in their health. Recently, loneliness is reported to be associated with various diseases and mortality. Moreover, health interest is associated with disease prevention or treatment behaviors. We were not able to detect causality in our present study, however, we intend to conduct further research on the theme of loneliness and health.

I have worked as a nephrologist, and I have done a few clinical researches on chronic kidney diseases. While doing my researches, I noticed the importance of study design and epidemiology. I am now studying at a graduate school of public health. Receiving this award is encouraging my carrier and maintaining motivation. I am deeply gratified about this award. Thank you so much.

Research cannot be done by one single person, but requires the cooperation of many different specialists to make it better. I would like to express my gratefulness for enabling me to receive this award. I appreciate Dr. Takahiro Tabuchi of the Osaka International Cancer Center for providing the data, and Dr. Yoshiharu Fukuda of Teikyo University Graduate School of Public Health for his guidance, and all those who involved to our study. Finally, I would like to express my sincere gratitude to the American College of Physicians Japan Chapter for organizing and supporting this conference.

黒川賞(臨床研究部門)受賞者の言葉

2023年9月15日

ACP日本支部年次総会・講演会2023 黒川賞(臨床研究部門)を受賞して
帝京大学大学院公衆衛生学研究科 
西沢 蓉子

この度はACP日本支部2023年次総会において黒川賞をいただき,大変光栄に存じます。

今回、“Loneliness Is Associated with Low-Health Interest: A Nationwide Cross-Sectional Study”というタイトルで発表させていただきました。全国規模のアンケート調査を分析したところ,孤独を感じている人は健康への関心が低くなるという結果でした。孤独はさまざまな疾患と関連し,さらには死亡率とも関連することが分かってきています。また,健康への関心は疾病予防行動や受療行動と関連することが明らかになっています。今回の研究で孤独と健康への関心について因果関係にまで言及することは困難ですが,さらなる研究を行っていければと考えています。

私はこれまで腎臓内科医としていくつかの臨床研究を行ってきました。そのなかで研究デザインと疫学の重要性を認識し,公衆衛生大学院へ進みました。まだ至らない点も多いですが,今回黒川賞をいただいたことを励みに,今後も学び続けていきたいと思います。

研究というのは一人で行うことはできず,様々な人の協力が必要で,様々な人の目が入ることでより良いものになると実感しています。今回の研究もその例外ではありません。この場をお借りし,データを提供くださいました大阪国際がんセンターの田淵貴大先生,ならびにご指導くださった帝京大学大学院公衆衛生学研究科の福田吉治先生,ほかサポートいただいた関係者のみなさまに,深く御礼申し上げます。そして最後に,学会を運営し支えていただいている米国内科学会日本支部の関係者の皆様に,心より感謝の意を表したいと思います。

Internal Medicine Meeting 2023 Doctor’s Dilemma体験レポート(2)

2023年8月3日

福島県立医科大学附属病院の松崎史弥先生から、Internal Medicine Meeting 2023 Doctor’s Dilemmaの体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度、私は米国内科学会総会にてDoctor’s Dilemmaの日本代表として参加させていただきました。日本代表としての参加は光栄でしたが、望んだ成績を収めることができず、申し訳ありませんでした。早押しに勝つことができず、英語力不足を痛感いたしました。

学会では、内科学に関する最新の研究やトピックを共有する貴重な体験をさせていただきました。最新の医療機器やデジタルツールの展示会やデモンストレーションを通じて、これらの革新的なツールが臨床現場でどのように活用されているかを学ぶことができました。また、アメリカで活躍されている大学院生や医師の方々との交流もあり、非常に刺激を受けました。英語スキルも向上させ、今後もこのような学会への参加や留学を目指し、皆様のような成果をお届けできるよう精進していきたいと思います。

最後に、この素晴らしい機会を与えていただいた米国内科学会日本支部の関係者の皆様に心から感謝申し上げます。また、旅費助成もして頂きありがとうございます。本当にありがとうございました。

I had the honor of participating as the representative for Japan in the Doctor’s Dilemma at the annual meeting of the American College of Physicians. Although it was a great privilege to represent Japan, I apologize for not achieving the desired results. I realized my lack of English proficiency as I was unable to win in the quick response rounds.

The conference provided me with a valuable experience to share the latest research and topics in internal medicine. Through exhibitions and demonstrations of the latest medical devices and digital tools, I learned how these innovative tools are being utilized in clinical settings. I also had the opportunity to interact with graduate students and physicians who are actively involved in the field in the United States, which was highly inspiring. I aim to improve my English skills and continue participating in such conferences and strive to deliver achievements like yours in the future.

Lastly, I would like to express my sincere gratitude to all the members of the Japanese Chapter of the American College of Physicians who gave me this wonderful opportunity. I would also like to thank you for the financial support provided for my travel expenses. Thank you very much indeed.

Internal Medicine Meeting 2023 Doctor’s Dilemma体験レポート(1)

2023年7月31日

福島県立医科大学附属病院の佐々木 庸輔先生から、Internal Medicine Meeting 2023 Doctor’s Dilemmaの体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度2023年4月にサンディエゴにて開催された米国内科学会のDoctor’s dilemmaに挑戦させていただきました,福島県立医科大学附属病院総合内科専攻医の佐々木 庸輔と申します.

2021年研修医の頃に参加した日本支部大会の予選では,パートナーの先輩にも恵まれて準優勝し,晴れて本大会への出場権を獲得することができました.当初は2022年本大会への参加予定でしたが,COVID-19の流行の懸念から泣く泣く参加を諦めざるを得ませんでした.しかしその後,日本支部・大会本部の皆様の特別のお計らいで,2022年度に優勝された当院当科の先輩達と3人チームで参加させていただくことができました.

私にとって国際学会への参加はもちろん,海外渡航自体が初めての経験でありましたので,渡航前はとにかく緊張や不安で一杯でした.しかし,現地に到着するや否や,日本支部の皆様より温かく励ましのお声やアドバイスをいただくことができ,非常に励みとなりました.

Doctor’s dilemmaは早押しクイズ形式で行われ,司会者がまず問題文を読み上げ,回答権を勝ち取ったチームが回答を口述するというものでした.司会者が問題文を述べ終えてから問題文がモニターに提示されるため,英語のリスニング力が当然の如く試されました.一瞬の逡巡も許されぬスピーディ-な熱戦が繰り広げられていましたが,その雰囲気に呑まれて唖然としているうちにあっという間に終わってしまったというのが正直なところです.皆様のご期待に沿えず,準決勝に進出することはできませんでした. 難しい問題もありましたが,今回の主たる敗因は,紛れもなく「言語の壁」であったと感じています.

本大会では米国内科医たちの臨床内科学にかける情熱と広く深い見識,そして温かな配慮に非常に感銘・刺激を受けることができました.不甲斐のない結果に終わりましたが,お陰様で帰国後から現在にかけて,医学修練のみならず,英語学習への強烈なモチベーションを抱くことができております.日本人医師として今後はグローバルな視点を持ちながら研鑽を積む必要性を肌で体感し,大海を知らぬ井の中の蛙として,正に蒙を啓かれた思いで一杯です.帰国後はさっそく日々英語学習にも勤しんでいます.

末筆ですが,今回の渡航費の援助に加えて,このような自分のマインドを変えるような得難い機会を与えて頂いたACP日本支部の皆様に改めて感謝申し上げます.これからもACPのメンバーであることに誇りを持ちつつ,引き続き内科医としての修練を積んで参ります.

 

My name is Yosuke Sasaki, and I am a resident doctor in the Department of General Internal Medicine at Fukushima Medical University Hospital.

In the preliminary round of the Japan Chapter Congress that I participated in as an initial resident in 2021, I won second place and earned the right to participate in the Congress. I had initially planned to participate in the 2022 main competition, but I had to give up my participation in tears due to concerns about the COVID-19 pandemic. However, thanks to the special arrangement of the ACP Japan Chapter and the headquarters, we could participate as a three-member team with senior members of our department who won the championship in 2022.

I confess that I was anxious and nervous because it was my first time traveling abroad. But all the members of the Japan Chapter warmly greeted me, which encouraged me a lot.

The dilemma was conducted in a quick push quiz format, with the moderator reading the questions first and the team that won the right to answer dictating the answers. The questions were presented on the monitor after the moderator had finished reading the questions, so Listening skills are required as a matter of course. The speedy and heated competition, in which not even a moment’s hesitation was allowed, ended in a blink of an eye, and I was stunned by the atmosphere. Eventually, we could not make it to the semi-finals in the quiz competition. I think one of the primary reasons for the loss is the “language barrier.”

I was inspired by an American physician’s passion for internal medicine and impressed by their extensive knowledge and warm-heartedness. I always felt frustrated because I could not communicate with local people in English as much as I wanted to. These experiences have motivated me to learn not only medicine but also English, which will be necessary for my future growth as a physician and have significantly broadened my narrow perspective as a physician. In other words, the biggest takeaway from this trip was that I recognized the importance of having a global perspective as a Japanese physician. Learning English is indispensable to absorbing medical knowledge in depth and breadth. Therefore, after returning to Japan, I have been improving my English daily.

I am grateful to all the members of the Japan Chapter for giving me valuable opportunities and subsidizing my travel expenses. I am truly honored to be a member of the ACP and look forward to continuing my journey as a physician. Soon, I hope to return to the United States to compete once again.

Internal Medicine Meeting 2023ポスター発表体験レポート(2)

2023年6月29日

ACP日本支部年次総会・講演会2022 黒川賞(学生部門)を受賞して国立国際医療研究センターの岩田 純奈先生から、Internal Medicine Meeting 2023ポスター発表の体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度、2023年4月27日から29日にアメリカ・サンディエゴで開催された、米国内科学会総会2023 のNational Abstract Competitionに参加させていただきました。

米国内科学会日本支部総会2022においてMedical Student部門の黒川賞をいただいたため、米国内科学会総会での発表を日本支部よりご支援いただきました。私にとっては初めての現地での学会であり、それがさらに海外であることから当初は不安が大きかったのですが、抄録の登録から渡航まで日本支部の先生方やスタッフの皆様に旅費も含めた多くのサポートを受け、私の初の海外学会発表が実現しました。

私は現地時間の4月29日午前にポスター発表をさせていただきました。「日本の医学生の海外経験に対する認識」というテーマで、内容は日本の医学生がどれくらい海外留学や勤務に関心があるのかについて、548名の回答をまとめたものでした。当日は、周りにアメリカの医学生が高いクオリティのポスターとともに自信に満ち溢れた発表をしていたため、気後れしそうになりました。それでも、3人のジャッジと、応援に駆けつけてくれた日本人参加者の前で落ち着いて発表することができました。日本の医学生を対象とした研究テーマではありましたが、ジャッジが熱心に聴講・質問をしてくれたことに安堵しました。

発表自体はあっという間に終わってしまいましたが、発表の時間以外にも学会を目一杯満喫することができました。医学生や若手医師向けの講演に参加したり、ベッドサイドのスキルを学ぶスキルスセンターで実際に身体診察の練習をしたり、また大変優秀なInternational medical graduateと交流を行ったりなど、短い時間ではありましたが、刺激的で興味深い経験を積むことができました。日本では研修医生活がはじまったばかりというタイミングだったので、自分が今後どのようなキャリアを積むべきかを考えるきっかけとなりましたし、米国や日本で活躍されているロールモデルとなる先生方にも出会うことができ、まさにLife Changing Experienceになりました。この経験を活かして、今後も精進して参ります。

最後になりましたが、この度のIM2023での発表を支援してくださった、米国内科学会日本支部の皆様、先生方に重ねて御礼申し上げます。

 

I participated in the National Abstract Competition of the Internal Medicine Meeting 2023 held in San Diego, U.S., from April 27 to 29, 2023.

As I received the Kurokawa Award in the Medical Student category at the American College of Physician Japan Chapter Meeting 2022, the Japanese Chapter supported me to have a poster presentation at the Internal Medicine Meeting 2023. I was initially very anxious because it would be my first on-site academic conference, and even more so because it would be held abroad. However, I received a lot of support, including financial support, from the physicians and staff of the Japan Chapter, from abstract registration to travel fees, and my first presentation at the conference in the U.S.  was realized.

I gave a poster presentation on the morning of April 29 (local time). The theme was ” The perceptions of overseas experiences among medical students in Japan: a national, online survey”, which summarized the responses from 548 Japanese medical students about how interested they were in studying and working abroad. On the day of the presentation, I was almost put off by the high quality of the poster presentations by U.S. medical students around me. Nevertheless, I was able to present with confident in front of the three judges and the Japanese participants who visited me to listen to my presentation. I was relieved that the judges listened to my presentation and asked me questions with their interest, even though my research targeted Japanese medical students.

Although the presentation itself was over in a flash, I was able to fully enjoy various contents at the conference. I attended many lectures for medical students and young doctors, practiced physical examination at the Skills Center where I learned bedside skills, and interacted with very talented international medical graduates. Every moment at the conference was an interesting and stimulating experience. Since I had just started my junior residency in Japan, it gave me a chance to think about what kind of career I would like to pursue in the future. Moreover, I met role models who actively work as a physician in the U.S. and Japan. It was truly a life-changing experience, and I will continue to make the most of this experience.

Finally, I would like to thank the American College of Physicians Japan Chapter and for supporting my presentation at IM2023.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Internal Medicine Meeting 2023ポスター発表体験レポート(1)

2023年6月1日

ACP日本支部年次総会・講演会2022 黒川賞(若手医師部門)を受賞してマウント・サイナイ・アイカーン医科大学の原田 洸先生から、Internal Medicine Meeting 2023ポスター発表の体験レポートを頂きましたのでご報告いたします。

この度、米国内科学会2023年の大会に参加させていただきました。今回の参加はACP日本支部からの旅費サポートのおかげで実現いたしましたこと、御礼申し上げます。

本学会において、私は「日本のサルコイドーシス関連死亡率のトレンド」について発表を行いました。これは過去20年間の日本における50歳以上の高齢者のサルコイドーシス関連死亡率の分析結果で、特に女性優位に高齢者層でのサルコイドーシス関連死亡が増加していることを明らかにしました。サルコイドーシスは近年認知度が高まってきていることもあり、ポスター発表では多くの参加者の方に興味を持って頂き、有意義な質疑応答をすることができました。

私はこれまで、いくつか内科の国際学会に参加して参りましたが、ACPの学会はレクチャーが非常に洗練されているという点が特徴だと感じました。演者はどの方もトークやスライドづくりが秀逸で、内容も重要なトピックを取り扱っていたため、明日から役立つ内容を効率良く学ぶことができました。特に米国の医療保険制度の問題点を扱ったレクチャーは興味深かったです。アメリカの医療保険制度は非常に複雑で、日本と米国の医療の最も大きな違いの1つです。理想的な医療保険制度について考えさせられる、良い機会になりました。

この学会は、豊かな情報交換の場であり、世界中の専門家から新しい知識を学び、自身の研究を広く発信することができました。今後も積極的にACP日本支部学会や米国の総会に参加し、日本の医療やACP日本支部の発展に寄与できるよう邁進して参ります。最後に、このような素晴らしい発表の舞台を用意してくださった米国内科学会日本支部の関係者の皆様に、重ね重ね御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

I am pleased to announce my participation in the annual meeting of the American College of Physicians (ACP) in 2023. I would like to express my gratitude for the travel support from the ACP Japan Chapter that made this participation possible.

At the conference, I presented a poster that was selected for the Japan Chapter Award, detailing the trends in sarcoidosis mortality rates in Japan. We analyzed sarcoidosis-related mortality in Japan over the past 20 years among the older population, which revealed an increase in sarcoidosis related mortality rate, especially in the older population with a female predominance. Sarcoidosis has been attracting increasing attention recently, and the poster presentation drew the interest of many participants, leading to a meaningful Q&A session.

I have attended several international medical conferences previously, and I noticed that the ACP conferences are distinguished by their sophisticated lectures. The speakers were all excellent, focusing on important topics for internists in their talks and slides, allowing me to learn content that will be useful from the next day of the conference. The lecture addressing the issues within the U.S. insurance system was especially intriguing. The U.S. medical insurance system is highly complex, representing one of the major differences between Japanese and U.S. healthcare. This was an excellent opportunity for me to contemplate the ideal medical insurance system.

The conference was a valuable platform for information exchange, where I was able to gain new knowledge from experts around the world and share my own research widely. I plan to continue actively participating in ACP Japan Chapter conferences and the annual ACP conferences, and will strive to contribute to the advancement of the ACP Japan Chapter. Finally, I would like to extend my thanks once again to all those involved in the ACP Japan Chapter for providing this wonderful experience.

Governor’s Newsletter(May. 2023)

2023年5月8日

新任のご挨拶

3G (Gender, Generation, Geography)を超えて

3E(Equitable, Enjoyable, Empowering)の実現へ

米国内科学会日本支部 支部長

矢野(五味)晴美

この度、前任の前田賢司支部長を引き継ぎ、第5代目の日本支部長に就任することとなりました、矢野(五味)晴美と申します。ポスト新型コロナウイルスの時代が幕開けし、様々な変化があることが予想されます。その中で、日本支部として、4年間の任期中に以下の3つの目標を掲げ活動したいと考えております。1つ目は、多様性の推進、2つ目は、予防医学の推進、3つ目は教育科学に基づいた卒前・卒後・生涯教育がシームレスにつながった教育の推進です。

1.多様性の推進において、日本支部の運営においてこれまで以上に多様性を重視し、多角的な視点を取り入れます。特にGovernor Advisory Council には、学生、研修医、早期キャリア医師、女性の方々に積極的に参加いただける体制としました。

またWell-being 2.0の時代となり、医師の健康・安寧についても組織として推進して参ります。

2.予防医学の推進のため、支部長直属の「予防医学推進タスクフォース」を立ち上げ、活動が開始されました。エビデンスに基づいた予防医学の推進に向け、学会として推奨事項などを臨床医の先生方に届けます。

3.教育科学に基づき、卒前・卒後・生涯教育が、連続性を持ちつながるように、学会として教育セッションを充実させたいと考えております。教育の一環で、国内外のACP会員のコラボレーションを促進し、英知を共有し、よりよい患者診療が実現できるように尽力します。 特に学生、初期研修医の方に総合内科のコアの部分を体験いただくための“Rising Star Scholarship Program”開始します。

国内の大きな課題である3G (Gender, Generation, Geography)の大きなギャップを乗り越えて、3E(Equitable, Enjoyable, Empowering)の組織を実現できるように尽力して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ACP日本支部 支部長

矢野(五味)晴美

 

New Governor’s Statement

I succeeded Governor Kenji Maeda as of April 29, 2023, and have been appointed the 5th Governor of the Japan Chapter of the American College of Physicians. The COVID-19 pandemic has almost ended, and the new post-COVID-19 era has begun. As the Governor, I have three objectives that I aim to accomplish during the next four years. First, I would like to promote more diversity in this chapter as well as within the country at large. Secondly, I would like to promote evidence-based preventive medicine, including cancer screening and adult vaccination programs. Thirdly, I would like to promote evidence-based education for health professionals which seamlessly links the undergraduate, postgraduate, and continuing professional development stages.

Allow me to explain these three objectives in more detail.

1.Promoting diversity

I shall be including more medical students, residents/fellows, and early-career physicians and women to the Governor Advisory Committee in order to incorporate a broader perspective with which to navigate the chapter. In addition, in the era of Well-being 2.0, we will be promoting the health and well-being of physicians from an organizational standpoint.

2.Promoting evidence-based preventive medicine

In order to pursue this goal, the Preventive Medicine Task Force Committee was established, and began its activities this year. This task force shall promote evidence-based preventative medicine as an academic society by delivering recommendations to clinicians.

3.Promoting evidence-based education to health professions

I will promote seamless evidence-based education for healthcare professionals that seamlessly link the undergraduate, postgraduate, and continuing professional development stages. As part of this education, we will promote international collaboration between ACP members in Japan and abroad in order to share wisdom and realize better patient care. Another project includes the “Rising Star Scholarship Program.” This scholarship program will be launched this year to support early career residents in Internal Medicine.

We look forward to the continued support of all Members, Fellows, and Masters, as we strive to overcome the 3Gs (Gender, Generation, Geography) gap which is a major challenge in Japan, and to achieve the 3Es (Equitable, Enjoyable, and Empowering) within the organization. I truly appreciate your understanding and cooperation in advance.

 

Harumi Gomi, MD, MPH, FACP, FIDSA

Governor, ACP Japan Chapter